用語集
のバックアップ(No.4)
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
バックアップ一覧
差分
を表示
現在との差分
を表示
ソース
を表示
用語集
へ行く。
1 (2018-03-04 (日) 15:49:03)
2 (2018-03-04 (日) 18:00:14)
3 (2018-03-05 (月) 00:54:51)
4 (2018-03-05 (月) 09:25:44)
5 (2018-03-05 (月) 19:49:36)
6 (2018-03-05 (月) 21:38:41)
7 (2018-03-06 (火) 08:31:44)
8 (2018-03-07 (水) 13:13:56)
9 (2018-03-09 (金) 19:14:46)
10 (2018-03-12 (月) 15:08:34)
11 (2018-03-12 (月) 17:46:18)
12 (2018-03-26 (月) 13:27:11)
13 (2018-04-02 (月) 10:03:01)
14 (2018-04-02 (月) 10:03:01)
15 (2018-04-05 (木) 21:32:33)
16 (2018-04-07 (土) 08:40:30)
17 (2018-04-12 (木) 06:02:54)
18 (2018-04-12 (木) 06:02:54)
19 (2018-04-23 (月) 09:02:12)
概要
あ行
か行
さ行
た行
は行
ま行
ら行
アルファベット
コメント
概要
†
ゲーム内、及びこのwikiで使われている語句の解説ページです。
まだ作成途中ですが、解説のほしい語句は随時受付中です。
↑
あ行
†
アタックフェイズ
セットフェイズが終了すると、アタックフェイズが始まります。
アタックフェイズでは、フィールドに登場しているキャラクターが敵陣地へ向かって1マス進み、自分の攻撃範囲に敵のキャラクターがいた場合、攻撃を行います。
基本的にそのターン、フィールドに登場したキャラクターは次の「アタックフェイズ」まで進むことはできませんが、そのキャラクターが保有している「アビリティ」によって、進むことができる場合があります。
アビリティ
各キャラクターが所持している潜在能力のことです。
アビリティの効果はバトル中、常時発動します。
一部のキャラクターはレベルアップによって、所持するアビリティが増えることがあります。
エクストラクエスト
曜日クエストや降臨クエストなど、特定の期間や条件によって発生するクエストに挑戦することができます。
期間限定のイベントクエストもここから挑戦します
エクストラゲージ
ライフラインのキャラクターが保有するエクストラスキルを発動させるためのゲージのことです。
エクストラゲージは最大8つ溜まり、全て溜まることでエクストラスキルを発動できます。
エクストラゲージは以下の条件で溜まっていきます。
1.同じラインにいる味方キャラクターが敵キャラクターを倒す。
2.同じラインにいる味方キャラクターが倒される。
3.同じラインにいる味方キャラクターがライフラインに攻撃する。(スキルによる攻撃は除く)
4.ライフラインのキャラクター自身が攻撃を受ける。
5.特定のスキルを使用する。
エクストラスキル
ライフラインに位置するキャラクターが発動できるスキルを指します。
エクストラスキルは、ライフラインのキャラクターに溜まる「エクストラゲージ」を消費することで発動できます。
エクストラスキルを発動すると、敵全体へダメージを与えることができる他、味方キャラクターを強化するなどの追加効果を発動します。
エピソードクエスト
キャラクターとの物語を楽しむことができます。
特定の条件を満たすことで、そのキャラクターの「エピソード」が解放されます。
オートモード
バトルの進行を自動で行う機能のことです。
オートモードのオン・オフは、画面右下のボタンで切り替えることができます。
↑
か行
†
カード確認
手札やフィールド上に登場されているキャラクターのパラメータを確認できます。
また、特定のキャラクターを選択することで、そのキャラクターの詳細情報が表示されます。
ただし、敵キャラクターの詳細情報は基本的に確認することができません。
カード強化
キャラクターカードに「素材」となるカードを与えて強化を行い、キャラクターカードのレベルを上昇させることです。
強化対象と同じタイプのカードを強化の素材として使用した場合、通常より多くの経験値を得ることができます。
また、強化対象と同じ種類のキャラクターカードを強化の素材として使用した場合、リーダースキルのレベルが上昇します。
強化の素材に使用したカードは、強化後に無くなります。
稀に「
大成功
」する時があり、獲得経験値が大幅に増加します。
カードタイプ
「アタッカー」「シューター」「ヒーラー」「ブースター」といった各カードに設定されている特性のことです。
このタイプによって、バトル中の役割が決まります。
各カードタイプは以下の特性を持っています。
■アタッカー
HPとATKが高い近距離攻撃タイプ。
■シューター
2マス離れた位置から攻撃できる遠距離攻撃タイプ。
■ヒーラー
MPを消費して、前方1マスにいる味方キャラクターを回復する支援タイプ。
■ブースター
前方1マスにいる味方キャラクターのATKを上昇させる支援タイプ。
クエスト
本作の舞台「ギャヲス」の世界を冒険していきます。
大きく分けて
・ストーリークエスト
・エクストラクエスト
・エピソードクエスト
の3つがあり、各種クエストをクリアすると、「GP」や「経験値」、「アイテム」などを獲得することができます。
経験値
このゲーム内で「経験値」は以下の2通りの意味があります。
1.プレイヤーのランクアップに必要なポイントのこと。
クエストのクリアでのみ獲得が可能。
クエスト毎に経験値は固定。
2.キャラクターのレベルアップに必要なポイントのこと。
クエストのクリアやカード強化で獲得が可能。
クエストのクリアで獲得できる経験値は特定のアビリティで増加させることができます。
攻撃範囲
キャラクターが攻撃可能な範囲のことです。
基本的に攻撃範囲は前方1マスですが、タイプやスキルの効果によって攻撃範囲が2マス以上になる場合があります。
コンティニュー
戦闘に敗北したプレイヤーが、敗北したところからリトライできるコマンドのことです。
コンティニューは敗北した際に選択することができ、果晶石を1個消費することでコンティニューが実行されます。
コンティニューしない場合は敗北となります。
↑
さ行
†
サポート選択
プレイヤーと共に戦う仲間を選択することができます。
他のプレイヤーが設定している「リーダーキャラクター」がリストアップされます。
選択した「リーダーキャラクター」はバトル中、自身のライフラインとしてフィールドに登場します。
上限解放
キャラクターカードによって必要な「アイテム」を消費して、キャラクターカードのレベル上限を解放することです。
上限解放できる回数には限りがあります。
上限解放に使用したアイテムは、上限解放後に無くなります。
所持カード(売却)
所持しているカードのステータスの確認や売却を行う場所です。
キャラクターカードを売却することで、GPを獲得できます。
ただし、売却したカードは手元から無くなります。
「お気に入り」に設定されているカードや、デッキに編成されているカードを売却対象にすることはできません。
スキル
各キャラクターが所持している特殊能力のことです。
スキルはマナを消費することで発動できます。
スキルによって、効果は様々です。
スキル確認有無
スキル使用時のオン・オフを切り替えるコマンドです。
オフにした場合、使用するスキルのアイコンを選択した段階でスキルが発動するようになります。
ステータス
「HP」「MP」「ATK」「INT」の4つの数値のことです。「パラメータ」も同義語です。
レベルを上げることで、この値が上昇していきます。
捨札
キャラクターが倒されたり、ライフラインに攻撃を与えることで、フィールドから除外されたカードを指します。
捨札のカードは、「デッキリロード」を行うことで再びデッキに戻すことができます。
捨札一覧
捨札のカードを確認できます。
プレイヤー、敵の捨札のどちらも確認することができます。
…とは書いてあるが、これまでに「敵の捨札」を確認できた事例は一切無い。
ストーリークエスト
本作のメインストーリー。
ストーリークエストを進めることで、様々なキャラクターとの出会いや、新たなクエストが解放されることがあります。
セットフェイズ
セットフェイズでは、プレイヤーが登場したキャラクターを選択してスキルを発動させたり、手札からキャラクターを登場することができます。
以下の行動でセットフェイズが終了します。
1.キャラクターの登場
2.「パス」の使用
属性
「火」「水」「木」「光」「闇」といった、各キャラクターに設定されている性質のことです。
それぞれの属性にはそれぞれの優劣の相性があり、相性によって与えるダメージ量や受けるダメージ量が変わります。
↑
た行
†
ターン
スキルの発動やキャラクターを登場させる「セットフェイズ」と、敵陣地に進撃する「アタックフェイズ」に分かれています。
プレイヤーと敵が「セットフェイズ」と「アタックフェイズ」を終えて、1ターンとなります。
バトルは基本的にプレイヤーから開始されます。
デッキ
プレイヤーがデッキ編成で設定したキャラクターカードのことです。
デッキ選択
バトルで使用するデッキを選択する画面です。
デッキの内容を変更する場合は、「カード」の「編成」から変更を行うことができます。
デッキリロード
捨札のカードをデッキに戻すことができるコマンドです。
ただし、デッキリロードを行うにはプレイヤーのHPを一定値、消費する必要があります。
また、HPが一定値足りないとデッキリロードは行えません。
HPが足りないままデッキリロードを行いたい場合は、果晶石を1個消費します。
撤退
バトル中に、戦闘をリタイアするコマンドのことです。
クエスト開始時に消費したAPは、撤退しても戻りません。
手札
バトル中、画面下部に表示されているプレイヤーのカードのことです。
マナを消費することで、手札からキャラクターを登場させることができます。
手札は最大5枚まで所持することができ、ターン開始時に手札が4枚以下の場合、デッキからキャラクターカードが1枚、自動で手札に加えられます。
ただし、手札が5枚の状態の時や、残りデッキ枚数が0枚の場合、手札にカードは追加されません。
↑
は行
†
倍速モード
バトルの動作を倍速にする機能のことです。
倍速モードのオン・オフは、画面右下のボタンで切り替えることができます。
パス
自身のターンを終了する時に選択するコマンドです。
パスを選択することで、「セットフェイズ」から「アタックフェイズ」へ移行します。
フィールド
プレイヤーと敵が戦闘を行う領域のことです。
青色の9マスが「プレイヤーの陣地」、
赤色の9マスが「敵の陣地」、
緑色の3マスが「共通の陣地」から成っています。
プレイヤーと敵は、フィールドにキャラクターを登場させて戦闘を行います。
自分の陣地にのみ、キャラクターを登場させることができます。
※ボスバトルでは「敵の陣地」が6マスになっています。
プレイヤーランク
プレイヤーの成長の証となります。
経験値を一定値ためると、ランクがアップします。
ランクが上がると、「APの回復」「フレンド枠の増加」「AP上限の上昇」などの特典があります。
最大で150まで上昇します。
プレゼントボックス
ホーム画面にある宝箱のアイコンのことです。 ログインボーナスやチャプタークリア報酬などがプレゼントボックスへ贈られます。
アイコンを選択することで、贈られてきたプレゼントの確認及び入手が行えます。
プレゼントボックスは最大200件まで保管されますが、200件を超えた場合、古いものから削除されます。
フレンド
本作でプレイヤー同士が繋がり合う仲間のことです。
クエストに挑戦する際、サポート選択するとフレンドが設定している「リーダーキャラクター」をクエスト中に利用することができます。
フレンドをサポートに選択すると、他のプレイヤーをサポートに選択する場合より、絆ポイントが多く獲得できます。
編成
バトルで使用するデッキを作成することです。
リーダーキャラクター1体、デッキに入るキャラクターを最大15体設定できます。
リーダーキャラクターは編成上必須ですが、デッキに入るキャラクターは0体に設定することも可能です。
デッキに入るキャラクターに同じ種類のキャラクターカードを入れることはできません。
↑
ま行
†
マナ
→
MANA
へ
↑
ら行
†
ライフライン
プレイヤーと敵の陣地の最後列に配置されているキャラクターを指します。
プレイヤーのライフラインには、中央のマスにプレイヤーの「リーダーキャラクター」。
その上下のマスに、サポート選択時に指定した他のプレイヤーの「リーダーキャラクター」が配置されます。
ライフラインのキャラクターは、常時「リーダースキル」を発動しています。
また、特定の条件を満たすことで、「エクストラスキル」を使うことができます。
リーダーカード
現在使用しているデッキのリーダーキャラクターのことです。
設定したリーダーキャラクターはバトル中、ライフライン中央の位置へ配置されます。
リーダースキル
ライフラインのキャラクターがバトル中、常時発動しているスキルのことです。
サポート選択でライフラインに加わったキャラクターも、リーダースキルを常時発動します。
リーダースキルは、『同じ種類のカード』を合成させることで、リーダースキルのレベルが上がり(最大Lv3)、効果が上昇します。
レベル
カードの成長度を表す数値のことです。
「クエスト」や「カード強化」によって獲得したポイントが一定値を超えるとレベルアップします。
レベルアップすることでパラメータが上昇したり、新たなアビリティを覚えるカードもあります。
各キャラクターカードによってレベルの上限が定められていますが、上限解放を行うことで更なるレベルアップが可能になります。
↑
アルファベット
†
AP
AP(アクションポイント)は、クエストを進行するために必要なポイントです。
APを消費することでクエストに挑戦できます。
APは3分で1回復するほか、プレイヤーランクの上昇や、特定のアイテムを使用することで回復します。
EXP
→
経験値
へ
EXゲージ
→
エクストラゲージ
へ
EXスキル
→
エクストラスキル
へ
GP
ゲーム内でのみ使用可能な専用通貨です。
クエストの報酬やキャラクターカードの売却などによって獲得できます。
GPはキャラクターカードの強化や上限解放などを行う際に使用します。
MANA
キャラクターの登場や、スキルの使用の際に必要なポイントのことです。
マナは自身のターン開始時に一定数回復します。
ターン開始時のマナの回復量は、特定のスキルによって増やすこともできます。
バトル中、マナは最大30まで保有することができます。
↑
コメント
†
コメントはありません。
用語集/コメント
?
お名前:
1387