※「素のパラメータ」とは、アビリティ・スキル・バフ・デバフ等の効果を一切考えないそのキャラクター本来のステータスのこと。
この数値が大きければ大きいほど、アビリティ等の効果も比例して増大する。
各素のステータス ×(1+常時能力上昇アビリティ%合計+リーダースキル能力上昇%合計)=『ステータスA』
『ステータスA』×{1+属性人数能力強化アビリティ合計%+(バフ上昇%合計-デバフ減少%+状態異常時能力上昇アビ)}+MP変換ATKスキル上昇値=『ステータスB』
デバフ効果のタイミング検証結果 ステータスUPのリーダーがNEXT WHITE Lv3(全+40%) ねぷだるまLv90 ATK156 自身のバフスキル(AI+20%)使用後の値 188 ATKダウン状態の値 78 ダウン状態時にバフスキル使用後の値 110 |
上記をふまえて計算 ねぷだるま素のATKは「111」 111×1.4(LSの効果)=156 156×1.2(バフの効果)=188 156×0.5=78 156×(1+0.2-0.5)=110(小数点以下繰り上げ) |
もちろん該当アビリティやスキルがない場合、発動しない場合はとばして計算する
条件 | ATK | INT | ATK + INT | 増加率 |
---|---|---|---|---|
手札時 | 192 | 87 | 279 | 0% |
フィールドに光属性キャラクター15体(自身含む)登場時 | 768 | 348 | 1116 | +300% |
※ダメージ計算式はまだすべての要素が判明したわけではありません。
攻撃スキルの与ダメージは、ステータス計算式で算出した「ATKとINTの『ステータスB』の合計」が元値になる。EXスキルの場合はこれに「MPの『ステータスB』」も加算する。
与ダメージ = 元値 ×[スキル毎の倍率]×[有利不利属性倍率]×[1+与ダメージUPアビリティ%]×[ボス耐性倍率]×[被ダメ減少バフ効果%]
パープルハート〔カオス〕対DCD戦に於いて ボスのATKダウンスキル効果:50%ダウン 【状態1】ホワイトハート〔カオス〕の被ダメージ減少効果:50%カット リーダー・サポート:[守護女神]パープルハートLSLv3、他2体マナ回復量UP パープルハート〔カオス〕Lv90はプラスボーナス未付与である 【1】パプハカオスLS込みステータス:ATK495 INT220 →【2】ボススキルでATKダウン状態のATK値:248 【3】アシュメディア〔カオス〕のスキル〈生存本能〉使用時ステータス:ATK743 INT330 →【4】ボススキルでATKダウン状態の時に生存本能使用:ATK495(相殺) スキル〈生存本能〉効果:味方全体のATKとINTをUP(+50%) 元値 ×[0.8]×[1.25]×[1.35]×[0.65]×【状態1】[0.5] 【1】の状態の与ダメージ:628 【状態1】+【1】の状態の与ダメージ:314 【2】の状態の与ダメージ:411 【状態1】+【2】の状態の与ダメージ:206 【3】の状態の与ダメージ:942 【状態1】+【3】の状態の与ダメージ:471 【4】の状態の与ダメージ:725 【状態1】+【4】の状態の与ダメージ:363 |
有利属性 | |||
---|---|---|---|
倍率 | 攻撃スキル属性 | 敵の属性 | |
1.25 | 火 | → | 木 |
水 | → | 火 | |
木 | → | 水 | |
光 | → | 闇 | |
闇 | → | 光 | |
不利属性 | |||
倍率 | 攻撃スキル属性 | 敵の属性 | |
0.75 | 火 | → | 水 |
水 | → | 木 | |
木 | → | 火 |
ボス | 各難易度耐性倍率 | ||
---|---|---|---|
VERY HARD | EXTREME | CHAOS | |
時限降臨 | ??? | ??? | |
次世代の女神 | 0.5 | 0.15 | |
DCD | ─── | ─── | 0.65 |
「ランクに応じたHP(以下、基本ライフライン値)」の30%分消費する。
これは「ライフラインそのもののHP」の30%分で無いことに注意。
(ライフラインのHP) = (リーダーキャラとサポートキャラ2人分のHP) + (基本ライフライン値)
例:
RANK119(基本ライフライン値2410)の「消費HP量は 2410 * 0.3 = 723」となる。
RANK120(基本ライフライン値2430)の「消費HP量は 2430 * 0.3 = 729」となる。
(以前までのVerにて確認。Ver.1.09以前?)
○の小結晶、○の大結晶、○の書などをドロップするクエストでは基本的に"剣、弓、杖、術"の4種類いずれも入手可能である。
ただしエクストラクエストでは敵のボスなどの属性、タイプと同じものがドロップしやすい。
ストーリークエストでは敵の種類にかかわらず、チャプター、エピソード毎に偏っている。
また特定のクエスト(一部の期間限定エクストラクエストのVERY HARD、EXTREMEなど)では結晶が全く落ちないものもある。
現状ランクアップの経験値には反映されていませんが、デッキ内のキャラには反映されるので育成の参考になれば幸いです。
現在Ver.1.06ですがVer.1.05時点での検証も含んでいるのでズレがあったらすみません。
各☆毎に上昇率を()内に示しました。
☆5 | (+7%) |
☆4 | (+6%) |
☆3 | (+5%) |
☆2 | (+4%) |
☆1 | (+3.5%) |
デッキに複数組み込んでいる場合は加算で上昇すると推測されます。いくつか例を示します。素の経験値3000で検証。
☆5,4,4 | 3570獲得(+19%) |
☆4,3,2,1 | 3555獲得(+18.5%) |
☆4,3,2,1,1 | 3660獲得(+22%) |
☆4,4,3,2,1,1 | 3840獲得(+28% |
☆4,3 | 3331獲得(約+11%)(なぜ3330じゃないかは謎) |
強化対象と強化素材キャラクターのカードタイプ(アタッカー、シューター等)が同じ時に経験値が増加する。
属性は同じでも違っても経験値は変動しない。
大成功時は獲得できる経験値が通常の1.7倍となる。
レアリティ | 同タイプ | 別タイプ | ||
---|---|---|---|---|
通常 | 大成功 | 通常 | 大成功 | |
★4 (大結晶) | 11250 | 19125 | 5000 | 8500 |
★3 (小結晶) | 4500 | 7650 | 2000 | 3400 |
数値は素材のレベルが1の時の値。
レアリティ | 同タイプ | 別タイプ | ||
---|---|---|---|---|
通常 | 大成功 | 通常 | 大成功 | |
★5 | 4500 | 7650 | 3000 | 5100 |
★4 | 1500 | 2550 | 1000 | 1700 |
★3 | 750 | 1275 | 500 | 850 |
★2 | 450 | 765 | 300 | 510 |
★1 | 300 | 510 | 200 | 340 |
※★5,4の大成功の値は予想値。
従来までは強化素材のレベルを上げても経験値は変わらないと報告されていたが、
少なくともVer.1.07時点ではレベルに応じて上昇する模様。
詳細は↓に記載
横の+をクリックで詳細展開 |
攻撃スキル | 基準ダメージ倍率 |
---|---|
前方1マス攻撃 | 0.95倍 |
前方2マス攻撃 | 0.88倍 |
前方3マス攻撃 | 0.8倍 |
前方4マス攻撃 | 0.75倍 |
前方5マス攻撃 | |
3マス単体攻撃 | 0.85倍 |
5マス単体攻撃 | 0.8倍 |
前方縦3マス攻撃 | |
前方縦3マス横2マス攻撃 | |
フィールド上敵1体攻撃 | 0.95倍 |
全体攻撃(5MANA) | 0.35倍 |
全体攻撃(7MANA) | 0.6倍 |
計算違いあるかも
★4(全属性・全ステ)Lv1:+20%(ユリーナ) ★5(全属性・全ステ)Lv1:+21%/Lv2:+28%?/Lv3:+35% ★5(単属性・2ステ)Lv1:+42%/Lv2:+50%?/Lv3:+58% ★5(ニ属性・2ステ)Lv1:+34%/Lv2:+42%/Lv3:+50%(ルアンナ[カオス]) ★5(単属性・1ステ)Lv1:+46%([ジューンブライド]ベール) 例外?[ジューンブライド]ネプテューヌ★5(全属性・全ステ)Lv1:+20% [ブレイブスキン]神貫ナツメ★5(単属性・2ステ)Lv1:+35%/Lv2:+40%/Lv3:+45%
「味方に一人でもダメージ減少バフが掛かっていると、味方全体にも効果がある」みたいです。 ダメージ減少系バフを持っているキャラ(ホワハカオスでもぺろぺろラムでも何でも可)を出しておき、 次ターンで軽減バフを使う&二人目のキャラを出し、受けるダメージを比較すると同じくらいの被ダメージであることが分かります。 限定降臨のパープルシスターカオスの通常攻撃を闇属性キャラが受けると、80前後のダメージを受けますが、ディフェンスサポートを受けたホワイトハートカオスと受けてないグリーンハートカオスがどちらも40前後しか受けませんでした。 また、何らかの理由でホワハカオスがフィールド上からいなくなっても、ディフェンスサポートの効果を受けている他キャラがまだいるなら、軽減効果は味方全体に効果がありました。
基本はATKとINTの合計を基準にダメージ計算されているようです。 3マナ3マス攻撃タイプ(カオスホワイトハートのゲフェーアリヒシュテルン、☆4ロムのアイスキューブで確認)は基準ダメージの0.8倍 3マナ2マス攻撃タイプ(☆5アイエフの烈火死霊斬、ユリーナのサンライト等で確認)は基準ダメージの0.88倍 2マナ1マス攻撃タイプ(顕現者パプハのクリティカルエッジで確認)は基準ダメージの0.95倍になるようです
リーダースキルのクロスオーバーLv1(ユリーナ☆4)は全ステ約+20%、主人公オブ主人公Lv1(☆5ねぷ)は全ステ約+21%。 主人公オブ主人公Lv2は全ステ約+28%になるみたいです。 主人公オブ主人公Lv3は全ステ+35%。 ツンデレ女神(☆5ノワール)Lv1がHP/ATK+42%、Lv3がHP/ATK+58%。 ムーンライト(ユリーナ)はATK+22%、マルチサポート(アイエフ☆5)はATK+30%、闘争本能(カオスルアンナ)はATK+38%、 頑張れファイトファイト(ねぷ☆5)はATK+30%、メディステーション・S(ノワール☆5)はATK+44%くらいになります ヴァイスシュラーク(カオスホワイトハート)はATK+45%、EXスキルの超ねぷねぷ乱舞(☆5ねぷ)はATK+40%だいたいの上昇量ですがこんな感じ 重ね掛けは別スキルだと可能ですが2枚目以降はかなり減衰がかかるみたい(効果量が高いほうが優先されるのでかける順番は影響なし)。 特大表示のねぷねぷ乱舞より大表示のヴァイスシュラークのほうが効果高かったりと表示は結構適当かも バフをかけた時点の能力(リーダースキル等で計算した後の能力)で計算されますが、 場の味方〇属性の数だけ能力UP系のスキルにはかからないのかそれを持っているキャラだと数値がずれると思います
○属性ステータスUP系のリーダー一体とマナ回復リーダー二体の編成に加えて、マナが必要数溜まったら 敵のEXスキル発動直後に★5アタッカー(自分のお勧めは[顕現者]パープルハート)を攻撃スキルが届く所にまで突撃させて、 ATKUPスキル使用後攻撃スキルを連発したら行けました
ボス戦についての攻略法、普通の戦いと違ってスキルの攻撃が可能になるので MANAを貯めて相手のスキル後に育ててる強いやつを出してスキルの範囲に入ったときスキルで押しきることができます さらに言うならば、使うやつはユリーナが良いです、限界突破をし、レベルを上げると新たなアビリティを覚えます、 フィールド上に居る光属性の数だけ攻撃とINTが上がるアビリティを覚えるので助っ人でルアンナカオスを借りて光と闇のステ大up、 自分ともう一人の助っ人でMANA増やしでやってるんですが、 光属性一体につき30も攻撃力が上がり四体で攻撃力がバフ無しで300となり降臨ルアンナやリリアに対してスキルで400-600までの攻撃がでます、 属性有利でこれだけでますが、他の属性に対しても200-300は出るので10発もすればまず倒せます、
リーダーを出陣ネプかマモン(カオス)二枚と☆5コンパにする。 アリン、ブーケ等でmana加速(加速系はネプかマモンの所に出す) あとはexダウンEXチャージ系を出してその前方にHP高いやつを置くってのをやれば負けることはない
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照