#author("2018-09-19T06:53:04+09:00","","")
#author("2024-12-06T10:12:22+09:00","","")
#contents
*はじめに [#h53813b6]
このページは『ねぷねぷ☆コネクト カオスチャンプル』を初めてプレイする方のために作られています。~
他にも[[FAQ]]や[[チュートリアル]]、[[用語集]]も目を通しておくと良いです。
*ゲームの流れ [#wfadd6c1]
大まかな流れはチュートリアルで説明があるので省きます。~
基本的には他のソーシャルゲームと同様「クエストとキャラクター強化」の往復です。~
チュートリアルの途中「果晶石」を消費せずに10連ガチャを回しますが、セーブデータがPSNに紐付けされていることもあり、ゲームアプリを削除→再ダウンロードしてもデータは続きからになるので、リセマラの意味がありません。というかできません。~
~
曜日クエストでレベル&ランク上げをし、ある程度キャラクターが育ってきたら『降臨クエスト』、またしばらく育成してから『時限降臨クエスト』と段階を踏んで挑戦するのがいいだろう。
*バトル [#lcd9fbae]
-バトルには【通常バトル】と【ボスバトル】の2種類があります。
-【通常バトル】は「ストーリークエスト」と「エピソードクエスト下っ端の受難」「曜日クエストNORMALまで」でしか発生しません。
--【通常バトル】では「直接攻撃」「EXスキル」でのみライフラインへダメージを与えることができます。
---攻撃回数増加スキルや射程アップスキル、召喚ターン即移動アビリティがあると短時クリアできます。
-【ボスバトル】は主に「エクストラクエスト」で発生します。
--【ボスバトル】では直接攻撃の他に「攻撃スキル」でもライフラインへダメージを与えることができます。
---ボスは移動してこないため、射程1マスのスキルは使えないので注意が必要。

**ライフライン [#qb38d450]
-ライフラインは文字通りこれが「0」になると敗北になってしまう「生命線」です。
--0になっても果晶石を1個消費してのコンティニューが可能。
-自分のライフラインの総量は~
【プレイヤーランクに応じたHP】+【自分のリーダーキャラクターのHP】+~
【サポートキャラクター1のHP】+【サポートキャラクター2のHP】~
の合計です。
--「プレイヤーランクに応じたHP」についてはこちらを参照→[[ランク]]

**ボスバトル [#b8cf77ab]
-このゲームには様々なボスが存在しますが、主な攻略法は~
「''弱点属性で攻撃''」~
「''EXスキルゴリ押し''」~
の2つである。~
--弱点属性スキルでの攻撃は今後安定勝利するためには必須なので、普段から意識しておくと良いだろう。
--キャラクター自身の属性と、攻撃スキルの属性が異なる場合、''スキルの属性が弱点''な方を選ぼう。
-基本的に☆4以上のキャラクターが主戦力なため育てておく。
--ボスの弱点属性キャラ・スキルがあるならそれで攻撃、ないなら囮やEXゲージアップスキルでのEXスキル発動を誘発。
--負けてしまうのであれば、被ダメージ減少スキル・ライフライン回復スキル・デバフスキルの使用。
---特に被ダメージ減少スキルは、キャラへのダメージだけでなくライフラインへのダメージも減少してくれる。
--敵のEXスキルがキツいのであれば、EXゲージダウンスキルの使用。
#br

これらのスキル等を駆使してもなお勝てないのであれば、それはランクが低すぎるか単にキャラの育成不足である。~
レベルアップ大事。
-自分のデッキのリーダーは「MANA回復数UP」の『[出陣]ネプテューヌ』、サポートキャラはもう1人MANAアップと、パラメータ上昇キャラの組み合わせが鉄板。
--ガチャで『マモン〔カオス〕』を入手しているならそれがリーダーでも構わない。

***曜日クエスト [#l8e39c9f]
-低ランクの内は降臨クエスト等よりもストーリークエストと並行して曜日クエストでのレベル上げとランク上げを優先しましょう。
-曜日クエストでドロップする進化素材もキャラクターが増えてくるとのちのち大量に必要になるため、初めのうちに貯めておきましょう。
--その名のごとく曜日ごとにドロップする素材の属性が異なるため注意。
--高ランクプレイヤーでも足りなくなることがよくあり、周回は日常茶飯事です。
---とりわけ、珠玉系は次元因子稼ぎをしていると不足しがち。

***降臨クエスト [#o255619a]
-ストーリーを特定の場所まで進めると発生するクエスト。
--強さを段階で表すなら「中の下~中の中」辺り。
-「次世代の女神」クエストも纏めて「降臨クエスト」と呼ぶ場合もあるが、ここでは『カオスシンボルの降臨クエスト』のこと。
-他のエクストラクエストに無い特徴はずばり「''難易度EXTREMEの初クリアで確実に1枚カードが入手出来る''」点である。
--EXTREMEのクリアは同時にトロフィーの獲得条件の1つでもある。
--中でも「リリア〔カオス〕」「ルアンナ〔カオス〕」「ブラン〔カオス〕」の3種はスキルが優秀であるため、優先的に入手したい。
--ただし、カード獲得はクエスト報酬なので果晶石は入手できない。
-筆者の個人的な意見ではあるが、難易度EXTREMEであっても編成デッキの平均レベルが45以上あればクリアはそう難しくないと思っている。
--難易度による「耐性」が無いため、デッキの属性がバラバラでも問題はない。
-アイテムの「''混沌の結晶体''」は&color(red){''降臨クエストのEXTREME''};でしかドロップせず、他に入手手段がないためEXTREMEクリア後も周回することになるだろう。
--ガチャで排出される〔カオス〕を冠する一部キャラクターにも必要なので、やはり周回は避けられない。

ボスの詳細はこちら→[[その他の降臨クエスト>エクストラクエスト#gfe9478e]]

***時限降臨クエスト [#fcf25fed]
-時限降臨クエストとは、特定キャラクターの『降臨クエスト』が「エクストラクエスト」に一定の期間ごとに出現するクエストのことです。
--強さ的には「中の中~中の上」程。編成デッキ平均レベル60以上推奨。
-全部で6種類ある。
-難易度「VERY HARD」「EXTREME」には「弱点属性以外から受けるダメージ」に対して耐性を持っている。
-周期は3日毎に入れ替わり交互で出現。
--「ネプギア+ユニ」、「ロム+ラム」が入れ替わり出現、エフォールとアリアが入れ替わり出現する。
---候補生組の入れ替わりとエフォールアリアの入れ替わりにはズレがあるので注意。
-難易度「VERY HARD」「EXTREME」ではクリアすると低確率でボスと同じキャラのカードをドロップする。ドロップなので無制限入手可能。
--一応ショップでの交換入手も可能だが、大抵の場合その交換必要素材を集める最中に3枚揃う。
--ガチャからは入手不可能。
-時限降臨クエストの中では「ブラックシスター〔カオス〕」の強さが他より頭一つ抜けている。十分にレベルを上げてから挑戦しよう。

ボス詳細はこちら→[[時限降臨クエスト>エクストラクエスト#tb5d9331]]

***次世代の女神・DCD [#u59397c1]
『次世代の女神』のクエストはストーリーのChapter1をクリアすることで1つ目が解放されるが、その時点での戦力では到底太刀打ちできない難易度なので、素直にストーリーを先に進めることをオススメする。~
『DCD』にも言えることだが、攻略には「弱点属性のスキル」は必須と言っても過言ではないため、☆4以上の該当キャラクターが揃わない内は挑戦を控えた方が賢い。~
『DCD』は『次世代の女神』を進めることで解放されるが、クエストを解放させる実力があるのならばクリアすることは難しいことではないのでここでは特筆しない。

*育成をオススメするキャラクター [#da9caaf0]
ボス攻略に育成は必要不可欠。もちろんガチャによるキャラクター入手も重要だ。~
ここではそんなキャラクターの内、有能スキルを所持している等で育成を優先したいキャラを紹介する。~
ボス攻略に育成は必要不可欠。もちろんガチャによるキャラクター入手も重要です。~
ここではそんなキャラクターの内、有能スキルを所持している等で育成を優先したいキャラを紹介します。~
''配布限定キャラ(無期限配布は除く)、イベント限定キャラ、期間限定ガチャキャラは書かないでください''~
''&color(red){常時入手可能なオススメキャラクターはどんどん追記してください};''
~
-''ユリーナ コスト0/☆4/&color(orange){光};/アタッカー''~
言わずと知れた本ゲームの主人公で、全プレイヤーが必ず入手できるキャラクター。~
その強みは何と言っても「MANA消費0」で召喚可能なところだろう。~
さらにレベルアップによって「フィールドの味方光属性キャラの数だけATK/INTがUP」という効果のアビリティを習得する。これと別属性で同内容のアビリティを習得するキャラがいるので、そのキャラクターは育てておいて損はない。~
スキルによって「5ターンの間」ATKが上昇するのも見逃せない。~
その強みは何と言っても「MANA消費0」で召喚可能なところでしょう。~
さらにレベルアップによって「フィールドの味方光属性キャラの数だけATK/INTがUP」という効果のアビリティを習得します。これと別属性で同内容のアビリティを習得するキャラがいるので、そのキャラクターは育てておいて損はありません。~
スキルによって「5ターンの間」ATKが上昇するのも見逃せません。~
~
-''リリア〔カオス〕 コスト4/☆4/&color(purple){闇};/アタッカー''~
降臨クエスト【混沌の地を揺らす者】EXTREMEのクリア報酬で1枚確定入手できる。~
特筆すべきはそのスキル「ヴァナルガンド」である。「次のターンまで、味方全体の被ダメージ減少」と、他にも保有しているキャラは多数いるがその軽減量が違う。~
降臨クエスト【混沌の地を揺らす者】EXTREMEのクリア報酬で1枚確定入手できます。~
特筆すべきはそのスキル「ヴァナルガンド」です。「次のターンまで、味方全体の被ダメージ減少」と、他にも保有しているキャラは多数いますがその軽減量が違います。~
「敵から受けるダメージを''65%減少''させる」のは実装されている''全キャラクター中3位''というまさにトップクラスの性能。~
確定入手でこの軽減率は相当なものである。~
欠点を挙げるならば、上記のユリーナのように「場の属性キャラ数によるステータス上昇」アビリティを保有しているが、アタッカーなのに攻撃スキルが無いためその力を発揮出来ないところか。~
確定入手でこの軽減率は相当なものです。~
欠点を挙げるならば、上記のユリーナのように「場の属性キャラ数によるステータス上昇」アビリティを保有していますが、アタッカーなのに攻撃スキルが無いためその力を発揮出来ないところです。~
~
-''ブラン〔カオス〕 コスト4/☆4/&color(blue){水};/ヒーラー''~
降臨クエスト【ルウィーの守護女神】EXTREMEのクリア報酬で1枚確定入手できる。~
降臨クエスト【ルウィーの守護女神】EXTREMEのクリア報酬で1枚確定入手できます。~
「敵のEXゲージを2つDOWN」効果のスキルを持っている数少ないキャラクター。~
「味方全体のATK上昇」スキルによる支援も出来る。~
「味方全体のATK上昇」スキルによる支援も出来ます。~
ただMPが低いためヒーラーとしての活躍はあまり期待出来ないのが難点。~
~
-''ルアンナ〔カオス〕 コスト5/☆5/&color(purple){闇};/シューター''~
降臨クエスト【闇を駆ける天馬】EXTREMEのクリア報酬で1枚確定入手できる。~
降臨クエスト【闇を駆ける天馬】EXTREMEのクリア報酬で1枚確定入手できます。~
「同じラインにいる味方のEXゲージを2つUP」を持つキャラクター。~
このスキルを持っているキャラクターは今では結構存在するが、誰でも手軽に入手可能なのはこのキャラの利点だろう。~
全体的にステータスが高く倒されにくいため、支援を継続しやすい。EXスキルはダメージも大きく追加効果も強力な物が多いが、その真価はサポートキャラクターのEXも使える事にある。次世代の女神攻略時等に対応する弱点属性キャラが乏しいなら、強力な弱点属性のサポートキャラクターを選択しそのEXゲージを溜めて使用すれば攻略が楽になるだろう。~
また、リーダーとしても、使い勝手のいい光・闇属性のHP・ATKを大幅強化できる(Lv.3で50%)。~
このスキルを持っているキャラクターは今では結構存在しますが、誰でも手軽に入手可能なのはこのキャラの利点です。~
全体的にステータスが高く倒されにくいため支援を継続しやすく、EXスキルはダメージも大きく追加効果も強力な物が多いですが、その真価はサポートキャラクターのEXも使える事にあります。次世代の女神攻略等に対応する弱点属性キャラが乏しいなら、強力な弱点属性のサポートキャラクターを選択しそのEXゲージを溜めて使用すれば攻略が楽になるでしょう。~
また、リーダーとしても、使い勝手のいい光・闇属性のHP・ATKを大幅強化できます(Lv.3で50%)。~
~
-''[ドルファ四天王]マリアノ コスト4/☆4/&color(purple){闇};/アタッカー''~
果晶石ガチャで入手可能。~
「敵のEXゲージを1つDOWN」「3ターンの間、敵全体のATKとINTをDOWN」の2種類の妨害スキルに加え、~
「場の属性キャラ数によるステータス上昇」アビリティ、「前方2マスまでの敵全体闇属性ダメージ」スキルと、
妨害と攻撃を両立出来る珍しいキャラクター。~
~
-''オレンジハート コスト3/☆3/&color(orange){光};/ヒーラー''~
絆ポイントガチャで入手可能。~
Lv60まで上げるとHP332と☆3キャラの中ではかなり高い部類にあり、倒されにくい。~
また「味方全体のHPを回復」「ライフラインのHPを回復」という2つの回復スキルを保有している。~
Lv60まで上げるとHP332と☆3キャラの中ではかなり高い部類にあり、倒されにくいです。~
また「味方全体のHPを回復」「ライフラインのHPを回復」という2つの回復スキルを保有しています。~
この2種類の回復スキルをどちらも所持しているキャラクターは全キャラクターを見ても片手の指ほどしかいない地味に貴重な存在。~
☆4以上のヒーラーや上記スキル保有キャラクターが出るまでの「繋ぎ」には持ってこいのキャラクターである。~
☆4以上のヒーラーや上記スキル保有キャラクターが出るまでの「繋ぎ」には持ってこいのキャラクターです。~
~
-''キョウカ コスト3/☆3/&color(blue){水};/ブースター''~
絆ポイントガチャで入手可能。~
ブースターではあるがHP265、AIが199と高めなのに加え、「前方2マスまでの敵全体に水属性ダメージ」スキルがあるため、ブースターとしての支援と攻撃役の両方で活躍できる。~
ブースターではあるがHP265、AIが199と高めなのに加え、「前方2マスまでの敵全体に水属性ダメージ」スキルがあるため、ブースターとしての支援と攻撃役の両方で活躍できます。~
最序盤の曜日クエストの周回などに最適。~
~
-''アリン コスト3/☆3/&color(red){火};/ブースター''~
絆ポイントガチャで入手可能。~
「MANA回復数UP」のスキルに加え、レベルアップで「アイテムドロップ率UP」アビリティも習得する縁の下の力持ち的キャラクター。~
~
-''のわのわ コスト5/☆5/&color(red){火};/ヒーラー''~
果晶石ガチャで入手可能。~
「被ダメージ減少スキル」持ちは数いれど、''70%''ものダメージ軽減率を誇るのはこのキャラと事前登録者限定キャラのみ。~
もちろんその軽減率は上記のリリア〔カオス〕を超える''&color(red){1位タイ};''である。~
もちろんその軽減率は上記のリリア〔カオス〕を超える''&color(red){1位タイ};''です。~
他に「ライフライン回復」と「味方EXゲージ2UP」スキルがある後方支援型。逆に言えば自身のHP回復手段がない。~
アビリティではMPしか上昇していないのでHPがやや心許ないのが唯一の欠点。~
**ボスバトルに有効なスキル保有キャラクター [#q08aefc1]
常設果晶石ガチャ、絆ガチャ、降臨・時限降臨で入手可能なものを記載。~
詳細は「[[スキル・アビリティ一覧]]」ページ参照

-ライフラインのHPを回復
#region

-☆5
--[守護女神]ブラン~
--[天然ナース]コンパ~
--ヨーコ〔カオス〕~
--ピー子~
--アシュメディア〔カオス〕
--のわのわ
-☆4
--[女神候補生]ロム
--ホワイトシスター ロム〔カオス〕
--[四女神オンライン]ネプテューヌ
--[強欲の魔王]マモン~
-☆3
--オレンジハート~
-☆1
--アプサラス
--グリフォン
--メデューサ
--スライム
#endregion

-敵のEXゲージをDOWN
#region

-2つDOWN
--☆5 ルゥシェ〔カオス〕
--☆5 アイリス・ライン・ガレスティア
--☆5 ネプ子

--☆4 ブラン〔カオス〕
--☆4 DCD
-1つDOWN
--☆4 [妖聖研究家]ハーラー
--☆4 [ドルファ四天王]マリアノ
--☆4 [傲慢の魔王]ルゥシェ

--☆3 アイリスハート

--☆2 ピピン

--☆1 オピーオーン
--☆1 ハヌマーン
--☆1 フェアリー
--☆1 ケンタウロス
#endregion

-同じラインにいる味方のEXゲージをUP
#region

-2つUP
--☆5 [守護女神]グリーンハート
--☆5 ルアンナ〔カオス〕
--☆5 [次元の旅人]ネプテューヌ
--☆5 のわのわ
--☆5 マリアノ〔カオス〕
-1つUP
--☆3 ブラックハート
--☆3 アイエフ
--☆3 ロロ

--☆2 ベール
--☆2 ロム
--☆2 キュイ
--☆2 ミノタウロス

--☆1 雷神
--☆1 ミューズ
--☆1 サキュバス
--☆1 キラービー
#endregion

-味方全体の被ダメージ減少
#region

-☆5
--[守護女神]ブラン
--ホワイトハート〔カオス〕
--ピー子
-☆4
--[女神候補生]ホワイトシスター ロム
--リリア〔カオス〕
-☆3
--ホワイトハート
--ココ
--[神次元]アイエフ
-☆2
--ウィルオウィスプ
--ハルピュイア
-☆1
--ゴーレム
--ヌエ
--リンドヴルム

#endregion


*そんなことよりもまずはガチャ! [#cb6e3d1a]
ごもっとも。ガチャによるキャラ入手がなくては始まらないと言っても過言ではない。~
しかしその果晶石の入手方法は結構ある。~
-ストーリークエストの各エピソード初クリア
-各エクストラクエストの各難易度初クリア
-エピソードクエスト初クリア
-ログインボーナス
-メンテナンスの協力のお礼
-その他
#br

大まかに分ければこんなところだろう。~
毎日ログインしているだけでも週5~6個は獲得できる。~
エピソードクエストの発生に関しては該当ページに詳細があるのでそちらを参照→[[エピソードクエスト]]
*コメント [#r6b325ad]
#pcomment(./コメント,reply,20)

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS